top of page
フォレスト建築研究所 一級建築士事務所
住宅・共同住宅・店舗・クリニック・事務所 新築からリノベ‐ションまで
◇画像中央をクリックで画面拡大
■保存・再生・リノべ-ション
■歴史的環境/建造物の調査・保存/「エコミュ-ジアム」活動
◇保存・ 継承:米軍ハウス




1/11
◇保存・再生:古民家再生

IMG_20190122_123306 - コピー

IMG_20190122_123313

IMG_20190122_123313

IMG_20190122_123306 - コピー
1/16
◇保存・継承:多摩の伝統的住居と蔵群の保存・継承・再生




1/6
●東京 福生の歴史遺産・建築遺産
「建築再生工房Hussa」は、福生・多摩地域の伝統的建築や歴史的
環境を調査・研究し、まちなみ保存、まちづくり活動を行っています。
福生市には未開拓の魅力的な二つの歴史遺産が存在しています。
ひとつは、福生・多摩地域の「伝統的住居を残す歴史的環境と80棟
あまりの蔵群」です。都市化により消失していたかに思われていまし
たが、近年の調査で幸いにも屋敷林や防火生垣、庭、お社を持つ伝統的
な屋敷構えを持った「伝統的住居や80棟近い蔵群」の存在が明らかに
なってきました。これらの蔵には、川越の蔵造りの技術を用いてつく
られた、酒造所の酒蔵、商家の蔵、豪農の蔵、養蚕農家の蔵など多様
な蔵群が残されています。
もうひとつは、戦後、横田基地周辺に建設された「米軍ハウス」です。
「米軍ハウス」は、横田基地の軍人、家族のために建設された住居であり、
1950年前後からの高度成長期にアメリカ文化に憧れた若者がハウスに
居住し、社会・文化に影響を及ぼしました。
ピ-ク時には市内に1500戸をあまりの「米軍ハウス」が存在していました
が、建設後50年を超える今日、170戸あまりしか存在していません。
一時代に影響を与えた福生の「米軍ハウス」に関する本格的調査、研究
は少なく、今後も調査・研究を継続し、希少な歴史的建造物の存続意義
と価値について、市民への理解を深めてゆきます。
このように、福生市には、「近世と近代」、「和と洋」の異なる二つの
歴史的遺産が存在することから、今日まで残された貴重な歴史遺産の検証
と再評価を行い「自然」・「環境」・「歴史」・「文化」・「生活」を
計画的に組み合わせた多様性に富んだ住環境とまちづくりと新しい観光
が期待できるのではないか・・・。
現存する歴史建築遺産を活用したまちづくりや地域づくり、観光事業
等へ有効な「福生・エコ(環境)ミュージアム計画」の提唱や酒蔵や蔵群
を巡る「まちなみ探訪」、「まちづくりセミナ-」などを開催しています。
◇リノベ-ション:マンション1
◇リノベ-ション:マンション2




1/13




1/10
◇古民家と蔵群

P10

P10
1/1
◇米軍ハウス

IMG_2860

IMG_2860
1/1